受け継がれる名店の魂
盛岡市の中ノ橋通にある「羅針盤」。
お店の近くには岩手名物であるわんこそばの老舗「東家」や、肴町アーケードがあります。


また、「豆と喫茶 waltz」や「紅茶の店 しゅん」も歩いてすぐのところに。
元々このお店は「六分儀」という名で45年間営業されていました。

貴重な六分儀時代の看板写真をTwitterにて提供していただきました。ありがとうございます!(@ebiyukieさん提供)
その「六分儀」は2017年11月に閉店。行けなかったのが悔やまれる…仕方ないけど。
当時「六分儀」に通っていた、東京で喫茶店「蕪木」を営んでいる蕪木祐介さんがお店を引き継ぎ、2018年6月に「羅針盤」として生まれ変わりました。
蕪木さんは岩手大学卒で、福島県出身。(ちょっとだけ親近感)
店名の羅針盤は、航海で使われる道具で、「訪れた人が次に進む方向を指す」という意味が込められているそうです。
その意味の通り、このお店は僕の岩手移住の野望のきっかけになっています笑(いつになるかはわからない…)
元の店名に使われた六分儀も航海道具のひとつで、そこから連想して「羅針盤」に決めたそう。
素敵なエピソードですね~
店の外にある看板。この看板は「六分儀」のマスター、下川求さんに作ってもらったそうで、看板の裏にはヤモリの絵が。
下川さんが作成当時好きだったものがヤモリだったとのこと。理由や意味は敢えて聞いていないらしいです。
ずっとここで働いてきた下川さんの息吹を感じるものがほしかったとお願いしたそうです。
リスペクト精神が素晴らしすぎますね…!この”家守”がこれからも見守ってくれることでしょう。


(店内は手元以外は基本撮影禁止です。お気をつけて。)
僕はあまりにもこのお店が好きすぎてもう10回ほどお邪魔しています笑
盛岡に行ったら必ず行くといっても過言ではないですね~
そして行くたびに移住したい気持ちが高まって、移住できていない現状に落ち込む…
珈琲と相性抜群の絶品チョコレート
さて、僕が今まで食べてきたものをご紹介いたします。
こちらは”モワルー・オ・ショコラ”。
モワルー・オ・ショコラは中にトロっとしたチョコレートが入ったチョコレートケーキ。
モワルー(moelleux)にはフランス語で”柔らかい”という意味があり、フォンダン・ショコラに比べてさらに柔らかいとされています。
珈琲もショコラもうまい~
ここのチョコレートは甘さが絶妙で、くどくないんです。
“ホットチョコレート(果香)”。
結構粘度があり、どろっとしています。上のショコラ同様、品のある甘さ。(←それっぽく言うけど具体的には説明できない)
“ラムとチョコレートのケーキ”。
ほんのりラムが香ってうまい~
“無花果のチョコレートタルト”。
無花果を使うのってなかなか難しそうな気もしますが、さくさくのタルト生地と柔らかい無花果の組み合わせがおもしろかったですね~
“胡桃と胡椒のテリーヌ”。
胡椒が結構効いていて、大人な味わい。でもなかなかいける。
また、このときは結構暖かかったので、アイスのカフェオレを飲んでみました。
上に載せた菓子は月替わりのものなので、残念ながらいつでも食べられるわけではありませんが、毎月わくわくするようなお菓子が登場するので、ぜひお店のインスタアカウントなどをチェックしてみてくださいね。
チョコレートだけじゃない!隠れた絶品ホットサンド
珈琲とチョコレートがメインのお店ですが、それに勝るとも劣らない、おいしいホットサンドもいただくことができます。
こちらは”ホットサンド(季節のジャム-ぶるぅべりぃ)”。
「六分儀」時代にも提供されていたというホットサンド。
「羅針盤」になって最初のころは提供されていなかったのですが、「六分儀」のオーナー下川さん夫妻に当時の考えや味を教えてもらい、「羅針盤」らしさを出したホットサンドを提供することになったそう。
“ホットサンド(スライスソーセージとチーズ)”。
こちらは結構がっつり目のホットサンド。ランチとしても全然アリですね。無添加のソーセージを使用しています。うまい。
ホットサンドもチョコレート菓子同様、季節によって変わります。
絶品板チョコをお土産に
この投稿をInstagramで見る
また、こちらでは珈琲豆や板チョコなどが店頭販売されており、購入することができます。
通販でも一応購入することはできるのですが、板チョコは軒並み完売であることが多く、店頭のほうが購入しやすいです。
僕も先輩や後輩へのお土産に何度か購入しました。喜んでもらえたので嬉しかったですね~
ただ自分ではまだ食べたことがないのでいつか自分用に買いたい笑
そして移住してもっと頻繁に通いたい…!
店舗名 | 羅針盤 | |
---|---|---|
住所 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目4-15 | |
営業時間 | 火~金:11:00~18:00 土・日:10:00~18:00 定休日:月 | |
電話番号 | 019-681-8561 |